渋谷駅徒歩5分、年中無休の総合歯科医院

月~金 9:00-19:30/土日 9:00-19:00 03-6362-6688

ご予約・お問合せ


EN

診療案内

診療案内

唾液検査 SALIVA TEST

唾液検査で
自分にあった予防を実践

唾液検査で、むし歯のなりやすさを確認することができます。むし歯の原因は細菌感染です。口腔内の条件が揃うことで、細菌感染は起こります。その要因は人それぞれで、人によって細菌の数が多かったり、唾液が少ないことで殺菌作用が減少していることなどがあります。当医院では、こういったむし歯のリスクをチャートにして評価し、患者さまお一人おひとりに合った予防策をおすすめしています。

唾液検査はこんな人におすすめ

  • むし歯になりやすい(むし歯が多い)人
  • むし歯になりたくない人
  • 効果的にむし歯の予防を行いたい人

「唾液検査」SiLL-Haとは?

「SiLL-Ha(シルハ)」(旧名:スポットケムST)は、予防歯科の第一歩ともいえる唾液検査をたったの5分でできる機器です。「歯の健康に関する項目」「歯ぐきの健康に関する項目」「口腔清潔度に関する項目」の3つの項目を確認することができます。また、結果シートのグラフが視覚的にわかりやすく、一目でご自身のお口の状態を捉えることが出来ます。そのため、予防、メンテナンスのモチベーション維持にはうってつけの唾液検査です。

唾液検査で分かること

     

1|歯の健康に関する項目

-むし歯菌

むし歯菌が多いと、歯の表面に歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯の健康を損なうことが知られています。

-酸性度

唾液の酸性度が高いと、口腔環境は酸性になり、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすいことが知られています。

-唾液の緩衝能

本来人間の体は弱アルカリ性です。ですので唾液も弱アルカリ性ですが、人によってお口の中が酸性に傾いている場合があります。通常、食後はお口の中が酸性になりますが、この酸性の環境を中和して弱アルカリ性に戻す力を「唾液の緩衝能」といいます。この中和する能力の高さは人それぞれで、高い人ほどむし歯になりにくくなります。逆に、「唾液の緩衝能」が弱い場合は、慢性的に酸性の状態が続き、むし歯になりやすい環境となります。

2|歯ぐきの健康に関する項目

-白血球

歯と歯ぐきの間で細菌や異物が増加すると、生体の防御作用により唾液中の白血球が増加することが知られています。

-タンパク質

口腔内細菌や、歯と歯ぐきの間にあるバイオフィルム(プラーク)の影響により、唾液中のタンパク質が多くなることが知られています。

3|口腔清潔度に関する項目

-アンモニア

口腔内の細菌総数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなることが知られており、口臭などの原因になるといわれています。

唾液検査の流れ

STEP.1 カウンセリング

施術前にしっかりとカウンセリングを行い、唾液検査等について説明を行います。お悩みや疑問点は、担当スタッフと納得いくまでご相談ください。

STEP.2 洗口用水で10秒間、口をすすぎコップに吐き出す

STEP.3 採取した洗口用水を、試験紙に滴下

STEP.4 試験紙を検査機器「SiLL-Ha(シルハ)」に入れ、測定

STEP.55分後、測定結果が表示されます

測定結果に基づき、担当スタッフが、適切なアドバイスをいたします。

唾液検査の概要

唾液検査の所要時間

測定結果は5分で表示されます。唾液の採取と測定結果のご説明と合わせてトータル30分程度のお時間をいただきます。

唾液検査の注意点

唾液検査は唾液を採取するだけの簡単なものですが、以下をご注意ください。

  • 検査前の1時間は飲食・喫煙・歯磨きを控える
  • 検査前は運動を控える(唾液の分泌量に影響が出るため)
  • マウスウォッシュ・洗口液(殺菌剤が配合された物)使用を検査前12時間は控える

唾液検査の費用

費用
3,300円(自由診療となります)

※価格は税込です。

HOME アクセス 診療時間 初診専用
WEB予約
電話する