渋谷の歯医者–青山クオーツデンタルクリニック

渋谷駅徒歩5分 年中無休  月~金 9:00-19:30/土日 9:00-19:00 03-6362-6688

ご予約・お問合せ


EN

知らずに着色?歯の着色汚れ(ステイン)について – 歯の美白を守る正しいケアをご紹介

プラーク、歯石、ステインの中で見た目に直接的な影響を与えやすいのが着色汚れであるステインです。ステインは歯の表面に微細に空いた隙間に付着し、落としづらいのも特徴です。この記事ではステインとはなにか、原因や日常生活での予防法、効果的なケア方法、歯科医院での専門的な治療まで解説します。

歯の着色汚れ(ステイン)とは?

歯の着色汚れ、いわゆる「ステイン」とは、歯の表面に付着する色素汚れのことを指します。これは、食べ物や飲み物、タバコなどに含まれる色素成分が、歯の表面のタンパク質と結びついて蓄積することで発生します。ステインは一度付着すると通常の歯磨きだけでは落としにくく、放置すると歯の黄ばみや黒ずみの原因となり、見た目の印象を大きく左右するため、日常的なケアが重要です。

ステインの付着する原因

ステインが歯に付着する主な原因は、飲食物に含まれる色素やタバコのヤニ、さらには加齢による歯の表面の変化などが挙げられます。特にコーヒーや紅茶、赤ワインなどの色の濃い飲み物は、歯の表面に色素が沈着しやすい傾向があります。特に歯の表面がザラついていると、色素がより付着しやすくなります。

ステインのつきやすいもの

  • コーヒーや紅茶などの色素を含む飲み物
  • 赤ワインやカレーなどの色の濃い食べ物
  • タバコのヤニ

ステインのつきやすい飲食物と付き合い方

上記のようなステインがつきやすい飲食物を完全に避けるのは難しいですが、飲食後に水で口をすすぐ、ストローを使って飲む、食後すぐに歯磨きをするなどの工夫で着色を防ぐことができます。また、着色しやすい食べ物を摂取した後は、歯の表面を清潔に保つことが大切です。日常のちょっとした心がけが、歯の美白を守るポイントとなります。喫煙の習慣がある場合は、歯の白さを第一に考えるのであれば、禁煙が一番の近道となります。

ステインが及ぼす影響

ステインは見た目の美しさを損なうだけでなく、歯の表面に汚れが蓄積することで、虫歯や歯周病のリスクも高まります。ステインが付着したままの歯を放置すると表面がザラつき、より一層汚れが付きやすくなる悪循環に陥ることもあります。またステインは口臭の原因にもなりやすい要素でもあるため、多角的に見てもケアが重要となります。

具体的なステインケア方法

ステイン汚れを効果的に落とすためには、日々のセルフケアとプロによるケアの両方が効果的です。自宅でできるケアとしてはステイン除去成分を配合した歯磨き粉の使用や、電動歯ブラシの活用が挙げられます。一方で、頑固な着色汚れやセルフケアで落としきれない場合は、歯科医院での専門的なクリーニングが効果的です。

  • ステイン除去成分配合の歯磨き粉を使う
  • 歯ブラシで効率的に磨く
  • 歯科医院でのプロフェッショナルケアを受ける

日々の歯磨きで蓄積を防ぐ

毎日の歯磨きは、ステインの蓄積を防ぐ最も基本的なケアです。当院で販売している「アパガードリナメル」もステイン除去に役立つ歯磨き剤です。また歯科医院で正しいブラッシング方法の指導を受け、毎日しっかりとした歯磨きを継続することもとても大切です。

歯医者でのステイン除去治療

日常における歯磨きで防げない範囲や、蓄積したステインには歯科医院でのスペシャルケアがおすすめです。

エアフロー

歯科医院で受けられるステイン除去治療の中でも、近年注目されているのが「エアフロー」です。エアフローは、微細なパウダーと水、空気をジェット噴射することで、歯の表面に付着したステインやバイオフィルムを短時間で効果的に除去します。歯や歯茎へのダメージが少なく、従来のクリーニングよりも快適に施術を受けられるのが特徴です。

ホワイトニング

専用の薬剤を使用し、歯の表面であるエナメル質だけでなくより深い層の象牙質にアプローチをかけることで、継続的な白さの持続が見込めるオフィス・ホームホワイトニングも、ステイン汚れには効果的です。ホームホワイトニングでは患者様専用の個々の歯列にあったリテーナー(型)を作成し、おうちにいる時間で自分でステインケアが可能です。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うデュアルホワイトニングを行うことでより効果的にステインケアができるうえ、短期間で歯を白くすることができます。

まとめ:美白を守るためのステインケア

歯の着色汚れ(ステイン)は、日々の生活習慣や飲食物によって日常的に起こります。しかし、適切なケアを実践することでなるべく長期的に残さないことが可能です。毎日の歯磨きやセルフケアに加え、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることが健康的で美しい歯を守る秘訣です。当院でもホワイトニングやエアフローを取り扱っています。一緒に自信の持てる笑顔を作りませんか?

監修歯科医師

東京医科歯科大学名誉教授 田上 順次(たがみ じゅんじ)

東京医科歯科大学名誉教授
クオーツデンタルクリニック 院長
朝日大学客員教授
奥羽大学客員教授
昭和大学客員教授
インドネシア大学非常勤教授
日本歯科保存学会(元理事長)専門医/指導医
日本接着歯学会(元会長)専門医
日本歯科審美学会(元会長) 認定医
日本歯科理工学会(元評議員)名誉会員
口腔病学会(元会長)
国際歯科研究学会(IADR:International Association of Dental Research)
ほか

カテゴリー

新着情報

HOME アクセス 診療時間 初診専用
WEB予約
電話する