タバコのヤニによる歯の着色汚れが気になる…。そんな方におすすめの「ポリエチレングリコール400(PEG400/マクロゴール)」という成分があります。市販の歯磨き粉に含まれていることもあり、気軽に日々のデンタルケアに取り入れることができます。この記事ではポリエチレングリコール400が持つ効果や安全性を解説します。歯の美しさを保ちたい方や、歯の汚れに悩む方にとって役立つ情報になれば幸いです。
ポリエチレングリコール400とは?
ポリエチレングリコールは、歯磨き粉や化粧品、医薬品など幅広い分野で利用されている成分です。400の数字はその分子量を表しており、歯科においては400や600等の分子量のものが歯磨き剤等に使用されます。水にも油にもなじみやすい性質を持ち、汚れを効率よく落とす性質からタバコのヤニや着色汚れを浮かせて除去する効果が注目されています。また、刺激性や毒性が低く、安全性が高いことから、日常的に使う製品にも安心して配合されています。そのため、主にタバコのヤニを落とす歯のクリーニングを目的とした多くの製品に採用されています。歯のエナメル質に優しく作用し、研磨剤のように歯を傷つけることなく汚れを落とせる点や、その高い保湿性から口腔内の乾燥を防ぐ効果も期待できます。
- 水溶性で保湿性が高い
- 安全性が高く、刺激が少ない
- 歯の着色汚れやヤニの除去に効果的
- 歯磨き粉や化粧品、医薬品に広く使用
- 歯を傷つけずに美白効果が期待できる
ポリエチレングリコール400配合製品について
市販されているポリエチレングリコール400配合の製品は、主に歯磨き粉やホワイトニングペーストとして展開されています。「クリアクリーン NEXDENT(ネクスデント) ホワイトニング」では分子量の異なるポリエチレングリコール600を配合しており、人気の歯磨き粉である「ルシェロホワイト」にはポリエチレングリコール400が配合されています。どちらもその作用によって汚れを浮かせて落とすタイプの歯磨き粉となっており、タバコのヤニ汚れが気になる人におすすめです。ポリエチレングリコール400は歯磨き粉によっては「PEG-8」と記載されることもあり、成分表の上の方に記載されていれば、ヤニや着色汚れの除去効果が期待できます。歯磨き剤(歯磨き粉)の選び方はこちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
「歯磨き粉の裏側大公開!成分表示を正しく読み解くポイント7選」
ポリエチレングリコール400使用時のリスクと注意点
安全に効果を実感するためにも、正しい選び方と使い方を心がけましょう。まれにアレルギー反応や口腔内の違和感を覚える場合もあるため、異常を感じたらすぐに使用を中止しましょう。また、過度な使用や他の成分との相性によっては、口腔内のバランスを崩すこともあるため、用法・用量を守りましょう。初めて使用する場合は、少量から試し、異常がないか様子を見ることも大切です。特にお子様や敏感な方は、医師や歯科医師に相談のうえで使用することをおすすめします。
まとめ
ヤニや着色汚れの除去に優れた効果を発揮し、歯の美白や清潔感をサポートするポリエチレングリコール400。エナメル質を傷つけず、毎日のケアに安心して使える点も大きな魅力です。市販製品のバリエーションも豊富で、自分の悩みや目的に合わせて選べるのもメリットです。当院でもポリエチレングリコール400配合の歯磨き粉を取り扱っていますので、お気軽にお問い合わせください。また、歯を健康に美しく保つためにはタバコを吸わないことが一番の近道になります。将来の歯や歯茎のためにも、この機会に禁煙について考えてみてはいかがでしょうか。
監修歯科医師
東京医科歯科大学名誉教授
田上 順次(たがみ じゅんじ)
東京医科歯科大学名誉教授
クオーツデンタルクリニック 院長
朝日大学客員教授
奥羽大学客員教授
昭和大学客員教授
インドネシア大学非常勤教授
日本歯科保存学会(元理事長)専門医/指導医
日本接着歯学会(元会長)専門医
日本歯科審美学会(元会長) 認定医
日本歯科理工学会(元評議員)名誉会員
口腔病学会(元会長)
国際歯科研究学会(IADR:International Association of Dental Research)
ほか