「虫歯予防のできるガムを買いたいけれども何を選べばいいのかわからない」「歯医者さんで売っているガムと市販のガムはどう違うの?」という方に、選び方から成分、歯科医師が実際におすすめする商品をわかりやすく解説します。
最新のガムと歯の健康の関係
近年ガムは単なるリフレッシュアイテムから、歯の健康をサポートする機能性食品へと進化しています。特に唾液分泌を促進し口腔内のpHバランスを整えることで、虫歯や歯周病のリスクを低減する効果が注目されています。再石灰化を助ける特定成分を含んだガムも販売されており、気軽にデンタルケアのできる時代になっています。
歯医者さんのオススメするガムとその成分について
歯の健康維持や虫歯予防に役立つ成分が配合されたガムには、それぞれ異なる成分が含まれています。特に注目されているのは、POs-Ca、キシリトールやCPP-ACPなどの成分で、これらは歯の再石灰化を促進するほか虫歯菌の活動を抑制する働きがあります。歯医者さんで取り扱っているような歯科医院専売のガムはこういった成分の純度や含有量が高く、より効果的とされています。ここでは代表的な歯に良いとされるガムに含まれる成分について紹介をします。
POs-Ca
POs-Ca(リン酸化オリゴ糖カルシウム)は、歯の再石灰化を促進する成分として注目されています。初期虫歯の修復を助け、歯の表面を強化する働きがあります。また、カルシウムが歯に直接届くことで、歯質の強化にもつながります。POs-Ca配合ガムは、特に歯の健康を意識する方や、初期虫歯が気になる方におすすめです。
POs-Ca入りのガム
江崎グリコ POs-Ca
江崎グリコのPOs-Caガムは、北海道のじゃがいもから摂ったリン酸化オリゴ糖カルシウムを配合し、歯の再石灰化をサポートするガムです。日本歯科医師会推薦の特定保健用食品(トクホ)で、初期虫歯対策や歯質強化に効果が期待できます。歯科医院専売のPOs-Ca Fは、さらにフッ素を配合しており、安心・安全に使用できる歯科衛生製品として歯科医師からの信頼があります。甘味料としてキシリトールを配合しているのも嬉しいポイントです。
- 再石灰化を促進
- 歯質を強化
- 初期虫歯の修復をサポート
- 日本歯科医師会推薦の特定保健用食品
キシリトール
キシリトールは、白樺や樫の木から抽出される天然の甘味料で、虫歯予防効果が高いことが幅広く知られている成分です。虫歯菌がキシリトールを分解できないため、酸が発生せず、歯を溶かすリスクが低減します。唾液分泌を促進し、口腔内の自浄作用を高める働きもあります。
キシリトール入りのガム
ロッテ キシリトール
ロッテのキシリトールガムは、キシリトールを100%使用したガムです。歯科医院専売品は特にキシリトール含有率が高く、甘味料にもこだわっています。市販品も多く、手軽に購入できるのが魅力です。仕事中や外出先でも手軽に噛めるので、日常的なオーラルケアに適しています。
CPP-ACP
CPP-ACP(カゼインホスホペプチド-非結晶性リン酸カルシウム)は、牛乳由来の成分で、歯のミネラル補給をサポートします。歯の表面にミネラルを供給し、再石灰化を促進することで、虫歯の進行を防ぐ効果が期待できます。また、酸性環境から歯を守るバリア機能も持っています。乳製品アレルギーの方は注意が必要ですが、歯科医師も推奨する成分の一つです。
CPP-ACP入りのガム
モンデリーズ・ジャパン リカルデント
リカルデントはCPP-ACP(牛乳由来成分)を配合し、歯のミネラル補給と再石灰化をサポートするガムです。酸性環境から歯を守るバリア機能もあり、虫歯リスクの高い方や、歯の健康を維持したい方におすすめです。こちらもキシリトール配合です。
歯磨きやオーラルケアとの併用・注意点
ガムは歯磨きや他のオーラルケアの代わりにはなりませんが、補助的な役割として非常に有効です。食後や外出先で歯磨きができない時にガムを噛むことで、口腔内の清潔を保つことができます。ただしガムだけに頼らず、毎日の歯磨きやフロス、定期的な歯科検診も欠かさず行いましょう。
効果的な摂取方法とタイミング
食事や間食の後は口腔内が酸性に傾きやすいため、ガムを噛むことで唾液分泌を促し、pHバランスを整えることができます。ガムの効果を最大限に引き出すには、食後すぐに10~20分程度噛むのが理想的とされていますが、タイミングにこだわらず気づいたときに噛むだけでも口内環境の改善に役立ちます。
ガムとの付き合い方
ガムは正しく選び、適切に摂取することで、歯の健康維持に大きく役立ちます。ただしガムだけに頼らず、毎日の歯磨きやバランスの良い食生活、定期的な歯科検診も欠かさず行いましょう。次に歯医者さんに罹った際には、自分にあったガムを探してみてはいかがでしょうか。
監修歯科医師
東京医科歯科大学名誉教授
田上 順次(たがみ じゅんじ)
東京医科歯科大学名誉教授
クオーツデンタルクリニック 院長
朝日大学客員教授
奥羽大学客員教授
昭和大学客員教授
インドネシア大学非常勤教授
日本歯科保存学会(元理事長)専門医/指導医
日本接着歯学会(元会長)専門医
日本歯科審美学会(元会長) 認定医
日本歯科理工学会(元評議員)名誉会員
口腔病学会(元会長)
国際歯科研究学会(IADR:International Association of Dental Research)
ほか