医療法人徳真会グループ
青山クオーツデンタルクリニック
AOYAMA QUARTZ DENTAL CLINIC
専門性と技術力をいかした 良質なインプラント治療を
インプラント治療の経験・実力・実績をもつ歯科医師が集結し、安心の治療レベルで難症例にも対応します。
WEBフォームで歯科医師に
無料で相談可能
全国に30医院
安心の徳真会グループ
各種診療の専門性をもつ歯科医師が在籍
技術力を集結させたチーム医療
圧倒的な技術力
難症例にも対応可能
渋谷駅徒歩5分の
「青山クオーツデンタルクリニック」は
このようなお悩みに
お応えします!
01.
当院が所属する「医療法人徳真会グループ」は、国内に30医院を擁し、年間約70万人の患者さまを治療する大規模歯科医療グループです。その一院だからこそ、各分野における専門的な治療のご提供が可能になります。
02.
日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医が在籍しています。インプラント治療に特化して研鑽を積んできた歯科医師が、知識、臨床経験や技術力をいかして、一般的な症例から難症例まで幅広く対応します。
03.
当グループの歯科技工所のひとつ、「アルティメイト・スタイルス」は、技術力をもつ歯科技工士を多数擁しています。適合性・審美性に優れた良質な技工物を製作することができ、指名作製も可能です。
04.
JR「渋谷駅」東口より徒歩約7分、各線「渋谷駅」渋谷ヒカリエ方面出口より徒歩約5分と通院しやすい立地です。
平日は夜7時半まで、土日も夜7時まで診療しており、年中無休で急患にも対応しているため、普段お忙しい方にもご来院いただいております。
05.
現金とクレジットカードによるお支払が可能です。デンタルローンをご利用の場合は、最長84回払いまでお選びいただくことができます。クレジットカード払いよりもお得な固定金利ですので、金銭面の負担を軽減できます。
インプラントのことなら
お気軽にご相談ください。
インプラントの
インプラントを埋め込む穴から上顎洞※の底に骨補填材を入れ、インプラントを埋め込めるようにします。
歯肉を横から切開して骨に穴をあけて上顎洞※の底に骨補填材を入れ、インプラントを埋め込めるようにします。
顎骨にインプラントを埋め込んで骨補填材を入れ、人工膜で覆います。約4~6ヵ月待つことで、骨を増やせます。
骨の少ない部分に患者さまの骨または骨補填材を移植して骨を増やし、インプラントを埋め込めるようにします。
片顎に4本のインプラントを埋め込み、歯が全てそろった人工歯を装着します。少ないインプラントで治療できます。
※「サイナス」ともいわれる、頬骨の奥(鼻の横・目の下辺り)に広がる空洞のこと。
痛みを抑えた治療
静脈内鎮静法
鎮静剤を静脈に投与し、眠ったような状態にして手術への不安や恐怖心を和らげる麻酔法です。治療中に意識はありますが、記憶はほとんど残りません。
インプラントのことなら
お気軽にご相談ください。
SPECIALISTS
専門医のご紹介
ICOI 国際口腔インプラント学会 (認定医/指導医)
南青山インプラント歯科 佐藤歯科医院 院長 / 代表
世界標準の安全確実な低侵襲インプラント治療を実践。All on 4 、高度の顎骨吸収で骨移植が必要な難症例など、全てのインプラント症例に対応しております。特に世界屈指の歯科技工士・林直樹(徳真会グループ 歯科技工部門 Ultimate Styles Dental Laboratory代表)との連携により、審美的要求が高い症例を数多くこなしております。ご不明な点は何でもお気軽にご相談下さい。
東京歯科大学 卒業
東京医科歯科大学インプラント外来医局員
日本口腔インプラント学会 専門医
東京医科歯科大学歯学部附属病院 インプラント外来 医員
日本口腔インプラント学会 専門医
東京医科歯科大学歯学部附属病院 特任助教
ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト
東京医科歯科大学歯学部附属病院 臨床研修指導医
東京医科歯科大学歯学部附属病院 インプラント口腔再生医学分野 非常勤講師
FLOW
当院の治療の流れ
01
患者さまのこれまでの病歴や持病、歯の状態、ご要望などを確認します。また、治療への不安や疑問について、わかりやすく丁寧にお答えします。
02
口腔内環境の確認のほか、レントゲン撮影、CT(コンピューター断層)撮影など各種検査を行ない、顎骨の形状や質量などを詳細に把握します。
03
カウンセリング・検査結果をもとに診断を下し、治療計画を立案・ご提案します。治療方法・期間・費用などについて、ご納得いただけるようご説明します。
04
歯肉を切開し、顎骨にドリルで穴をあけてインプラントを埋め込みます。インプラントの頭部を歯肉で覆ったまま歯肉を縫合します。
05
埋め込んだインプラントと顎骨とがしっかりと結合するまで、治癒期間を設けます。通常、上顎で3~6ヵ月、下顎で2~4ヵ月かかります。
06
麻酔をかけて歯肉を切開し、インプラントと被せ物の連結部分を装着します。
07
被せ物を装着し、噛み合わせや見た目など最終調整を行ないます。
08
インプラントを長持ちさせ、長期間快適に機能させるには、定期的なメンテナンスが必要です。3ヶ月に1度、継続的に受診してお口の健康を守りましょう。
WARRANTY
安心の3年保証
定期メンテナンスをきちんと行われてもインプラントに不具合が生じましたら3年間は無料で補償させていただきます。(3ヶ月に1度のメンテナンスを始め、予防プログラムに基づいたアフターケアをご提案します)
インプラントのことなら
お気軽にご相談ください。
PRICE
基本料金
インプラント治療患者さまの口腔内環境によって異なりますが、
どなたも下記の基本料金が最低限必要となりますので、ご了承ください。
基本料金
495,000円~/1本
状況によって必要となる費用
患者さまの顎骨が少なくインプラントの埋入が困難な場合、骨造成治療が必要となります。
ほかにも、患者さまの状況によって必要となる処置があり、それに応じた費用がかかります。
上顎洞底挙上術(ソケットリフト) | 77,000円/1歯 上顎の骨の手術です。骨移植などで骨造成を誘導します。 |
上顎洞底挙上術(サイナスリフト) | 165,000~220,000 円/片顎
上顎の骨の手術です。骨の量の不足が多い場合に行ないます。 ソケットリフト法よりも広い範囲の症例に適用できます。 |
GBR法 | 55,000~110,000 円/1膜 人工の膜を使った手術を施します。症例により費用が変わります。 |
骨移植(ボーングラフト) | 55,000~110,000 円 骨が吸収され薄くなった部分に、患者さま自身の骨または骨補填材を詰める治療方法です。 |
静脈内鎮静法 | 110,000 円/回 麻酔を専門とする医師が行ないます。意識を消失させることなく恐怖心や不安のないリラックスした状態にでき、眠らせることも可能です。 |
上顎洞底挙上術(ソケットリフト) | |
77,000 円/1歯 上顎の骨の手術です。骨移植などで骨造成を誘導します。 |
上顎洞底挙上術(サイナスリフト) | |
165,000~220,000 円/片顎 上顎の骨の手術です。骨の量の不足が多い場合に行ないます。 ソケットリフト法よりも広い範囲の症例に適用できます。 |
GBR法 | |
55,000~110,000 円/1膜 人工の膜を使った手術を施します。症例により費用が変わります。 |
骨移植(ボーングラフト) | |
55,000~110,000 円 骨が吸収され薄くなった部分に、患者様自身の骨または骨補填材を詰める治療法です。 |
インプラント除去(骨削あり) | |
11,000 円 |
インプラント除去(骨削なし) | |
5,500 円 |
静脈内鎮静法 | |
110,000 円/回 専門の麻酔医が行います。 意識を消失することなく(眠らせることもできる)、 恐怖心や不安のないリラックスした状態にできます。 |
メンテナンスにかかる費用
4~6ヵ月に1回、メンテナンスに通っていただく必要があります。
また、必要に応じて上部構造(被せ物)を洗浄します。
インプラントメンテナンス | 11,000 円/回 |
上部構造洗浄 | 3,300 円/回 |
インプラントメンテナンス | |
11,000 円/回 |
上部構造洗浄 | |
3,300 円/回 |
一般的な治療期間・回数
【インプラント治療】
治療期間:4~7ヵ月、治療回数:6~15回
【骨造成】
治療期間:4~6ヵ月、治療回数:2~3回
治療期間・回数は症状や治療の進行状況などにより変化します。あくまで参考程度にお考えいただき、詳細は歯科医師にご確認ください。
PAYMENT
インプラント治療を含む自由診療のお支払いには、各種クレジットカードがご利用いただけます。治療内容や期間によってお支払い方法が異なりますので、詳しくはスタッフにご確認ください。
・一括支払い
・院内分割支払い(分割手数料無料)
当院では、オリコプロダクトファイナンス社のデンタルローンをご利用いただけます。同社が患者さまに代わって歯科治療費を立て替えますので、患者さまは同社に分割でお支払いただく仕組みです。
お支払いのモデルケース
495,000円の治療(1本埋入)の場合 | |
---|---|
24回払い (2年間) |
21,400円/月 初月のみ 23,159円 |
60回払い (5年間) |
9,000円/月 初月のみ 14,631円 |
84回払い (7年間) |
6,700円/月 初月のみ 10,336円 |
お支払いのモデルケース
495,000円の治療(1本埋入)の場合 |
---|
24回払い(2年間) | |
21,400 円/月 初月のみ 23,159円 |
60回払い(5年間) | |
9,000 円/月 初月のみ 14,631円 |
84回払い(7年間) | |
6,700 円/月 初月のみ 10,336円 |
医療費が年間一定額を超えた(基本的に10万円)場合、確定申告の際に申告をすると還付金を受け取ることができます。所得税を納税する人が、自分や生計をひとつにする家族のために医療費を支払った場合にも適用されます。この医療費とは、「医師または歯科医師」による「診療または治療」とされており、もちろんインプラントの治療費も含みます。
※所得金額が200万円未満の人は、所得金額の5%
インプラントのことなら
お気軽にご相談ください。
CASE
40代女性 インプラント治療と矯正治療を併用し
自然な噛み合わせと美しい歯並びを取り戻した症例
ご相談内容
「下の奥歯を失ってから時間が経ってしまった。食事がしにくいのでしっかり噛めるようにしたい。歯並びも悪くなってきたので、きれいに整えたい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果
拝見したところ、歯と歯が並ぶ土台の骨「歯槽基底」の大きさの不調和により歯並びがガタガタになる「叢生(そうせい)」が全体的に生じており、また上下の前歯の重なりが深いため下の歯が見えない「過蓋咬合(かがいこうごう)」も認められました。
下の奥歯5本(右第2小臼歯/5番、左右第1大臼歯/6番、左右第2大臼歯/7番)が欠損したまま長く放置されていたことが原因で、噛み合う歯がなかった左上の奥歯(第1大臼歯)は本来の位置より下に伸びる「挺出(ていしゅつ)」が起き、左下の歯2本(第1小臼歯/4番、第2小臼歯)も内側に倒れたことで、下前歯の叢生が悪化したと考えられます。
このまま治療せずにいると、食べ物をしっかり噛むことができず消化吸収が悪くなったり、顎の関節に負担がかかることで「顎関節症」を引き起こしたりする可能性があります。
さらに左上の歯(第1小臼歯)の欠損部位は両隣の歯2本(犬歯/3番、第2小臼歯)を土台に人工歯を橋渡しにする被せ物「ブリッジ」が装着されており、お口を開けたときに銀歯が目立つことに加えて、歯の色が全体的に黄ばんでいるため見た目が良くない状態でした。
患者様は噛み合わせを安定させること、歯の色味や歯並びを整えて見た目をきれいにすることを希望されました。
行ったご提案・治療内容
理想的な歯並びは「アンテリアガイダンス」と呼ばれる、下顎を前方と側方へ動かしたときに上前歯の裏側と下前歯の先端のみが接触して奥歯には隙間がある状態です。 患者様の場合、適切なアンテリアガイダンスに導き、食べ物をしっかり噛めるようにするためには、以下の3つの治療が必要でした。
1.欠損した奥歯を補う
2.叢生の改善
3.深い噛み合わせを適切な高さに戻す「咬合挙上」
4.挺出した左上の奥歯(第1大臼歯)を歯ぐきに沈める「圧下」
奥歯がすべて欠損している状態での矯正治療は難しいことから、まずは①を実現するために人工歯根を埋め込む「インプラント治療」を行い、その後②~④の治療のためにお口全体の矯正治療を提案したところ、同意いただきました。
はじめに、インプラントを埋入しなければならない正しい位置と理想のゴールを知る目的で、患者様の歯型をもとに作製した模型の歯の部分をバラバラにして、治療後の歯並びを予測して並べ直す「セットアップ模型」でシミュレーションを実施します。
下の奥歯4本(右第2小臼歯、左第1大臼歯、左右第2大臼歯)には、シミュレーションで決定した位置に正確にインプラントを埋入しました。
次に、左上のブリッジの土台歯だった2本(犬歯、第2小臼歯)とインプラントを埋め込んだ4本それぞれに仮歯を装着したあと、上下すべての歯の表側に矯正装置を装着します。
矯正治療により叢生の改善、咬合挙上、挺出した左上奥歯(第1大臼歯)の圧下が実現し、適切なアンテリアガイダンスが得られたため、矯正装置を外しました。
半年間経過を観察したあと、左下のインプラント2本(第1大臼歯、第2大臼歯)にはそれぞれ単独の被せ物、右下の奥歯3本(第2小臼歯、第1大臼歯、第2大臼歯)にはインプラントを土台にしたブリッジ、左上の歯3本(犬歯、第1小臼歯、第2小臼歯)には歯の大きさを調整して犬歯と第2小臼歯にそれぞれ単独の被せ物を装着しました。
被せ物の素材は患者様のご希望に沿い、天然歯のような透明感があり審美性と耐久性に優れた「セラミック」を選択しています。
また、天然歯の黄ばみを改善するために、歯科医院で施術する「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」を併用した「デュアルホワイトニング」をお口全体に施しました。 デュアルホワイトニングは短期間で理想の白さになり、色の後戻りもしにくいのがメリットです。 オフィスホワイトニングは1回、ホームホワイトニングは約3ヶ月ほど行って治療を完了しています。
術後の経過・現在のご様子
インプラントを埋め込んだことで食べ物がしっかり噛めるようになりました。歯の黄ばみも改善し、歯並びも整ったことで美しい口元を取り戻しています。
患者様には「40代で入れ歯を避けることができてよかった。なんでも噛めて、コンプレックスだった見た目もきれいになってとてもうれしい」と大変ご満足いただきました。
今後は歯周病予防のため、定期的にご通院いただきます。
この治療のリスクについて
・外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
・メンテナンスを怠ったり、喫煙したりすると、お口の中に大きな悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎などにかかる可能性があります
・治療中、装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になる場合があります
・歯の移動に伴って、違和感や痛みを感じる場合があります
・得られるホワイトニング効果は歯の質により様々です。予定通りの白さに達しない場合もあります
自費診療(保険適用外治療)です
年齢・性別 | 40代女性 |
診療種別 | 自由診療 |
治療期間の目安 | 2年 |
治療費総額の目安 |
矯正治療 825,000円 インプラント治療 2,000,000円 デュアルホワイトニング 49,500円+ホームホワイトニング 11,000円(ジェルのみ4本追加購入) |
インプラントのことなら
お気軽にご相談ください。
大規模歯科医療グループ
徳真会グループは、1981年に新潟県旧新津市(現:新潟市秋葉区)という、人口6万人ほどの地方の小さな町より始まりました。診療用ユニットが3台、スタッフ6名といった、どこにでもあるような小さな歯科医院からのスタートでしたが、創業以来、常に患者さま本位の歯科医療のあり方を追求し続けてまいりました。
また、創業初期の頃より、旧態依然とした国家依存型の歯科業界に疑問を抱き、「世界で最も優れた歯科医療グループの創造」を目指して、国家貢献型の組織づくりを目指してまいりました。
創業44年目を迎えた2024年4月現在、世界に86の拠点をもち、10ヵ国籍、1,400名余りのスタッフが働く組織に成長しています。国内では、全国の歯科の患者さま総数の約0.3%に相当する年間約70万人の患者さまの治療に携わる、大規模な歯科医療グループになっています。
また歯科技工の分野でも、日本、アメリカ(LA・ダラス)、ミャンマー、タイ(バンコク)に製造拠点やデザインセンターを持ち、世界各国の技工物の製造に携わっています。
徳真会グループは、歯科医療という分野から、日本の自信と活気を取り戻すための一助となるような人づくり、組織づくりをこれからも続けてまいります。
あなたの身近に徳真会
まつむら歯科 立川診療所
東京都立川市
松村歯科 駒込診療所
東京都豊島区
わかば台デンタルクリニック
東京都稲城市
DOCTOR
院長紹介
青山クオーツデンタルクリニック院長
細川 周平
ACCESS
アクセス
渋谷駅徒歩5~7分、平日19:30まで・土日も診療、
年中無休の歯科医院です。
医院名 | 青山クオーツデンタルクリニック |
---|---|
医院長 | 細川 周平 |
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-10-10 クオーツタワー4F・5F |
電話番号 | 03-6362-6688 |
休診日 | なし |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30~19:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ※ | ※ |
※ 土日は14:30~19:00の受付となります。
インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用
All-on-4にともなう一般的なリスク・副作用
骨造成にともなう一般的なリスク・副作用
麻酔薬の使用にともなう一般的なリスク・副作用
CTを用いた検査にともなう一般的なリスク・副作用
「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」について